STAFF BLOG現場スタッフのガテン系ブログ

30 Aug

超えました。

こんばんは。

コバヤシです。

僕の登場で今は雨が降っています。

あと1日ありますが、今月は西田ブログの効果があってか、スタッフブログが社長ブログの閲覧数を抜きました!

これも日々の積み重ねの賜物です。

ご覧になって下さる皆様、ありがとうございます。

3対1ではありますが、これからも頑張ります!

もちろんホームページの閲覧数も増えてますよー。

では現場へ。

 

MSL錦糸町スタジオ改修工事の続きです。

 

下地の状態から。

009 (31).JPG

 

ボードが貼り終わり、枠の塗装が終わりました。

030 (7).JPG

 

今日からクロス工事が入ってます。

明日建具吊り込みの後、清掃で工事完了予定です。

 

スカイツリー近いです。

032 (6).JPG

5月からこっち方面にしばらく通っていたのでスカイツリーも見慣れた物ですが天気も良かったのでついつい撮ってしまいました。

特に意味はないですけど(笑)

今日はこんなとこで。

ではまた。

 

今日の一言

「最近夜しっかり寝てなかったんですが、やはり睡眠は大事です。」

 

府中市の注文住宅なら|地域密着工務店|アズ建設

 

 

 

 

 

27 Aug

天候不安・・・・・

昨日は突然の豪雨で危うくびしょぬれになるところでした。

暑い時に急に空が黒く曇ってきたとき今後は気を付けたいと思います。

しばらくアップしていなかった増改築現場の写真を載せさせていただきます。

DSCN1172.JPG

外部廻りが一段落しましたので内部の下地組を行っています

DSCN1173.JPG

天井下地の上に小屋裏収納の床下地根太が見えています。

広さは10帖ほど確保できました。

DSCN1175.JPG

内部間仕切り壁部分もWで筋交いを入れています

DSCN1177.JPG

外壁面については以前掲載した写真でもご覧になっていると思いますが

外壁下地耐震パネルを外側に内側を筋交いで耐震強化を図っています

DSCN1178.JPG

DSCN1179.JPG

DSCN1183.JPG

 

DSCN1184.JPG

天井採光窓部分は立ち上がり壁面を下方に広がった形状として

極力光を取り入れるようにしています。

DSCN1186.JPG

以上が現在進行中の調布現場の状況です。

 

DSCN1147.JPG

こちらは現在改装中の国立現場です。

内容は床の間のある立派な和室6帖と1.5帖の広縁でしたが

施主様のお母様が足を痛められた為、床の間と押入れを壊し、

広縁との段差も無くして10帖のスペースを確保し、床の間の部分に

改めて奥行き75cmの収納を造って、洋間として使い易くする工事です。

其の為北山絞り丸太の床柱を撤去し、新規に補強梁をいれています。

DSCN1152.JPG

床は今まで防蟻・防湿用の土間コンクリートは打ってありましたが、

今回は更に床下断熱材も入れて床下からの寒気を抑えることとなりました。

今後も他の現場も掲載していきますのでご期待下さい。来週は更にマンションのリフォーム

(キッチン・ユニットバス・床遮音フローリング張り・その他)も始まりますのでハードになりますが

頑張って参りたいと思います。 by 西田

 

 

 

 

 

 

 

 

26 Aug

スリープレスナイト ~2011 夏~

こんばんは。

コバヤシです。

今日も変な天気でしたね。

「あっついなぁ」と思ったら昼過ぎには怪しい空模様と嫌な風・・・

そして大雨です。

今年はこんな天気が何度かありますよね。

僕のメンタルが不安定になると結構天気に影響を及ぼします。

夏も終わりだってゆうのに・・・

でも良く考えると、只の夕立ちなのかな?

今までの話何だったんだ(笑)

では現場へ。

 

今日はMLSさんの錦糸町スタジオの改修工事に行ってきました。

こちらは代々木本社のような大規模な改修ではなく、間仕切り壁をやり直して部屋を少し広げ、扉を引き戸に変更するとゆう様な内容の工事です。

 

この様な状態から、荷物を移動してパーテーションの間仕切りを撤去します。

009 (20).JPG

 

床の養生をして材料の搬入。

005 (36).JPG

 

新規で間仕切り壁の下地を組んでいきます。

008 (32).JPG

 

間仕切り壁に干渉していた蛍光灯を移設し、新規でスイッチとコンセントを設けました。

009 (31).JPG

 

あとは引き戸の枠を取り付け、ボードをはれば木工事完了です。

明日は午後から塗装工事が入ってきます。

 

実は昨日、以前工事をさせていただいた下北沢にあるダイニング「フリースタイラー」さんに電気の具合が悪いので見てほしいとの事で急遽閉店後の12時に行ってきました。

突然でしたが双葉電気のケンジさんに来てもらいました。

工事の際にも自分で施工しているので具合の悪い個所を手際よく見つけ直してくれました。

問題が早く解決して良かったです。

そんなこんなで家に着いたら3時半を回っていたので寝たら起きれないなと思って現在に至ります。

寝れば良かった・・・

とゆう訳なので今日はこの辺で。

ではまた。

 

今日の一言

「やっぱり睡眠って大事ですね。30歳も近いし・・・」

 

府中市の注文住宅なら|地域密着工務店|アズ建設

 

 

 

 

 

25 Aug

又暑くなった・・・・


今日から阿佐ヶ谷のマンションのリフォームに着手いたしました。

内容としては間仕切り移動は一部だけで、主に住設機器(ユニットバス・システムキッチン・

洗面化粧台・トイレ器具等の器具交換並びに床ジュータンを遮音フローリングとし、建具交換・壁天井クロス張替・照明器具交換等です。

それでは前回ちょっと予告させていただきました登呂遺跡についてご案内致します。

向かったのは盆休み前半の13日国分寺をAM11:00に出発し、東名川崎Itより高速道路に入って

一路登呂遺跡へと向かいました。東北道や中央道・関越道などは結構混雑したようですが、東名は

さほど渋滞という感じはしませんでした。

そして、静岡ITで降りていよいよ登呂遺跡へ到着です。

DSCN1066.JPG

DSCN1067.JPG

遺跡博物館バルコニーより撮影

DSCN1069.JPG

こちらは現在も栽培されている古代のお米です。

私自身詳しくありませんが、赤米・黒米等4種類程度耕作されています。

収穫時期には体験学習もできるとのことでした。

 

DSCN1070.JPG

竪穴式住居より博物館を撮影。

 

DSCN1072.JPG

こちらは祭殿を復元したものだそうです。両側から棟木支えの角材

がついてます。

DSCN1073.JPG

こちらは住居を復元しない状態の竪穴跡です。

 

DSCN1074.JPG

入口より内部を撮影。

地面の中心の白い部分が炉で、其の上に天井を支えている桁(現代風に呼称)より

井桁に組んだものが吊るされています。多分炉の煙で燻製などを作っていたのではないでしょうか。

内部の広さは私の歩幅で換算して直径が約5m程度かと思われました

DSCN1077.JPG

天井部分です

 

DSCN1083.JPG

内部より出入口を撮影

出入口が結構段差があるため、踏み台が付けられていました。段差は約45cmくらい(目測)かと

感じました。

 

DSCN1086.JPG

いわば現代の壁に相当する板塀と屋根下端部の仕上がりです

DSCN1087.JPG

穀物倉の注脚にとりつけられているネズミ返しです。

思っていたより大きいのでちょっと驚きました。

 

 

DSCN1088.JPG

穀物倉です

 

DSCN1101.JPG

こちらは祭殿ですのでネズミ返しは付いていません

 

 

DSCN1103.JPG

屋根下端部分 

DSCN1108.JPG

祭殿より博物館の左側方向を撮影。

正面のブルーシートの手前に白く人影がありますが、この日は草をとっているような感じに

見受けられました。博物館職員の方か委託農家の方かは存じませんが来る収穫に向けて

黙々と作業されていました。

手前に見える水は田への用水のようですが、浅いので小さなお子様でもサンダル履きで

遊ぶことができそうでした。

閉館時間となりましたが、遺跡の住居部分は公園となっており、自由に出入りできていましたので、

犬の散歩にきた地元の方がごく自然に竪穴式住居(復元)の脇を通り抜けていました。

 

このあと登呂遺跡をでて美穂の松原に向かいました。あいにくの曇り空で白砂青松とは

なりませんでしたが、それでも波打ち際に立って眺めると180度に海が見えるので、晴れたら

さぞかしと思われました。

久能山東照宮は時間がないので見られませんでしたが、道中のいちごロードも海から近い状態

だったので余計曇り空だったのが残念でなりません。

湘南の西湘バイパスより海に近い分ダイナミックな駿河湾の景色が満喫できるのではないで

しょうか。こちらに行かれる時は絶対晴天に限ります。もういちど晴れた日に行きたいと思い

ます。  

by 西田

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

24 Aug

お約束。

こんばんは。

コバヤシです。

西田さんの勢いが若干止まったので、小林再びです。

暑さもどってきましたねー。

現場的にはもういいです。

でも、個人的には少しさびしいです。

夏の終わりって感じで。

学生も休みが終わりに近づいてますね。

昔は宿題は7月のうちに終わらせて、悠々自適に夏休みをエンジョイしていたのですが。

最近では、いろいろ追い込まれないと加速して行かなくって・・・

困ったもんです。

それはさておき、明日はS様邸のお引き渡し+お引っ越しです。

 

今思えばS様邸は良く雨に遭遇しました。

上棟の時も雨が降ってしまって、でっかいブルーシートで養生しました。

007 (10).JPG

 

構造見学会、雨降りました。でも、結構お客さんきました。

005 (25).JPG

 

完成見学会、もちろん雨降りました。でも、一杯お客さんきました。

172.JPG

 

こうやって見ると、雨は降りましたが現場の工程に影響する降り方でもないですし。

各見学会でも悪天候にも関わらずたくさんのお客さんが来てくれました。

一概に悪くはないかな、雨も。

って言ってる今も雨降ってます(笑)

明日は晴れますように!

今日はこんなとこで。

ではまた。

 

府中市の注文住宅なら|地域密着工務店|アズ建設

 

 

 

 

 

 

23 Aug

必見です!

ナオミンで~すhappy01

今日はお昼頃からsunで、ホッとしましたshine洗濯物が乾くから・・・なのだgood

日曜日はS様邸の完成見学会のお手伝いに行ってきましたよ~note

 

大盛況でしたhappy02sign03 朝からず~っとご来場者が絶えず、皆さんじっくりとご覧になって

いらっしゃいました。

そこで、ナオミンから感動したいくつかのポイントをご披露したいと思いますsign01

勿論素晴らしい設計で、細かい部分にまで目が行き届いていて、ご披露したいところは

沢山ありますが、『これだsign01』と思う主婦の目線でセレクトさせて頂きましたwink

 

ゴミ箱置き場のスペース(収納扉の下)annoy   注目ですdanger 

DSC_0253 (2).jpg 忘れがちなスペースsign01  

 ゴミ箱が出っ張らないのがgood

  そして、この窓は・・・・????

 

    ↓ 

     ↓ 

         ↓

    ↓

    ↓

    ↓ 

 

 

ベランダではありません!生ゴミ置き場なのですgood

DSC_0252 (2).jpg夏はゴミ箱の中に生ゴミを入れて                              置くと臭い匂いがするので、ベランダに置きがちwobbly

このように窓ぐらいのスペースであれば                                  虫も入って来ないし、冬も寒い思いをしませんねgood

 腰も痛めませんcoldsweats01 

ちなみに、奥行きは30cm~40cm、幅は1.2m

位のスペースです。

 

 

 

 

 

キッチンワゴンを収めるためのスペースannoy                              

DSC_0254 (3).jpgキッチンワゴンを収め通路を確保するための

スペースなのだgood 

細かいスペースまで確保されていてすごいですflair

すべて奥様のご要望だそうですsign01

ついつい忘れがちな部分ですが、この日のために

準備されていた奥様にリスペクトですlovely

ご来場されたお客様も、しっかりチェックされていて、

『非常に参考になった』と、感激されていらっしゃいま

した。 

 

 

家づくりの参考になりましたでしょうか?

もっと詳しいことを知りたい方は、アズ建設にお問い合わせくださいねwink

 

府中市の注文住宅なら|地域密着工務店|アズ建設

 

 

 

 

22 Aug

マンパワー。

こんばんは。

コバヤシです。

ちょっと久々の更新です。

最近は、西田さんのブログがすごい勢いで更新されています。

それに比べて更新頻度のさがっているワタクシ・・・

いけませんね、しっかりやりましょう。

もっとハングリーに。

何でも・・・・・かんでもみんな~note

はい、真面目にやります。

では現場へ。

週末の20日21日は完成内覧会がありました。

そのために18日19日とチラシ配りをしました。

18日は休み明け、ガンガン照りつける太陽、そんな中で長時間歩き続け、体重3キロ減りました。

夏休みでユルユルになった体が一叩きされ大分絞れました。

終盤に若干手がプルプルしてきたので無理せずに中断。

19日はうってかわって、雨風強い悪天候の中ミッションスタート。

傘と靴は犠牲になりましたがなんとか皆でミッションコンプリート。

マンパワーで5000枚、頑張りました!

 

そして内覧会当日です。

172.JPG

日曜日はあいにくのお天気で・・・セミすらないてませんでした。

 

内部の展示の様子です。

173.JPG

 

174.JPG

資料は、ほぼ2階に集中。

 

来場数はとゆうと・・・悪天候にも関わらずたくさんの方がいらっしゃいました。

なんだかんだ、ずっとお客さんが来ていた気がします。

僕もぎこちない、若干トーンの低い声で、ご案内させていただきました。

ご案内した中でも、すごく天井が高く感じるとゆう声を多々聞きました。

天井高自体は2m40cmで一般的な高さなんですが、建具(お部屋の扉など)の高さが2m30cmのものになっているので開口部が大きくすっきりしていて天井もなんだか高く感じます。

それだけではありませんが、随所にアイデアがちりばめられていて凄いなぁ~って思いました。

いつかこんな設計ができるようになりたいです。

ただ、土日でしゃべりすぎたので今週はあんまりしゃべれないかもしれません。

ってゆー位、たくさんの方に来ていただいた内覧会でした。

内覧会をさせていただいたS様ありがとうございました!

今日はこの辺で。

ではまた。

 

今日の一言

「やはり、慣れない事をすると疲れます。でもスキルアップしたかなぁ。日曜は寝坊したけど・・・」

 

府中市の注文住宅なら|地域密着工務店|アズ建設

 

 

 

 

 

 

 

 

 

21 Aug

夏のはず?・・・

夏なのになぜか涼しい日となっていますが、暑さに滅法弱い私としては大歓迎です。

暑いのが好きな方には申し訳ありませんが。

 本日 土桜(におう)様の天井クロスの張替が無事完了いたしました。

DSCN1137.JPG

インテリア佐藤さんの今川さんが日曜日でも頑張って張ってくれました。

DSCN1138.JPG

DSCN1139.JPG

店舗天井の張替なので照明器具やら空調器具等が沢山付いているため

外して、張り終わったら再取付したり決行面倒なものですが丁寧に処理

していただきました。

張り替えたクロスは一見すると和紙を墨染めしたような色合い(黒にグレーを混ぜた感じ)

で張り合わせのカット部分が白く目立ちそうな柄でしたが、そこは技術でカバーして

もらい、このような仕上がりとなりました。

お疲れ様でした。  by 西田

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

20 Aug

暑さもだいぶ和らいで・・・

盆明け18日までは暑い毎日でしたが、19日からはだいぶ過ごしやすくなり、

現場もこれからは幾分作業が容易になるのではないかと思います。

昨日は一時台風のような雨でしたが午後からはだいぶ収まり、完成見学会の

チラシ配布がラクになりました。

とはいえ、靴はびしょぬれで足の皮もすりむけてしまいましたが。

今日は以前からお仕事をさせていただいておりました神田の欧風料理の

土桜(におう)様の破損排水管の修理にお伺いいたしました。

破損原因は3月の地震の影響で固定された排水管の継手部分が断裂し、

ために漏水していたものです。破損部分の継手を除去し、新規の物に

交換する内容でした。

 

DSCN1134.JPG

こちらが 土桜(におう)様の外観です。素敵です。

私の好みにあってます。♪

DSCN1136.JPG

こちらは一軒おいた同じ系列店で和風料理の 面(おもて)様です。

こちらの店内は能舞台を模した内装となっております。

他にも系列店があるようですが、それらのお店を忙しく飛び回って

いる 女将さんもとても素敵な方です。

年輩の方々とのお話は勿論のこと、若い方達との会話でも自然体で

接しておられます。

スタッフに教える際も、内容的には厳しい事を仰っておられるのですが、

やはり人徳なのでしょうか、優しく感じられるみたいです。

小柄で華奢に見えますが、おそらく一番エネルギッシュに動かれてるの

ではないでしょうか。皆様も若し機会がありましたら一度来店してみては

如何でしょう。

閑話休題

DSCN1129.JPG

設備屋さんのアットホームの職人さんが漏水箇所の既設管を

切断しているところです。

奥の白く見えている配管が以前私が応急処置をしておいた部分です。

ここには種種の配管が設置されており、とても作業のしづらい部分です。

 

DSCN1130.JPG

破損既設管継手を除去しました

 

DSCN1131.JPG

破損部分の交換修理が完了しました。

右に見えるのは空調ダクト配管で、左のベージュ色が

ガス配管、更に左のT字型が給水配管です。

しかも今回交換した排水管の上から排水管が接続されて います。

(後ろに隠れてしまっています)天井の空間高さが約30センチ程度の部分で、             これらの配管を傷めること無く作業して頂きました。

かなりやりずらかったはずです。ご苦労様でした。

このあと私の方で天井の一部補修を行いました。

明日天井のクロスを張り替えて今回の修理工事は完了です。

by 西田                                   

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

19 Aug

夏休みも終って・・・



夏休みも終わり、また通常の作業が始まりましたが、皆様方も今年は記憶に残る夏休みでは

なかったでしょうか。

私も今年は余裕のある夏休みとなりました。

では休み前のおさらいということで

DSCN1032.JPG

服部大工さんが汗だくで耐震外壁パネルを張っています。

このパネルの釘ピッチは約10センチですので1枚のパネルでも

相当数の専用釘が打ち込まれます。

 

DSCN1033.JPGのサムネール画像

玄関上の装飾窓(サークルFIX)が付き、モルタル下地のフェルト紙が張られました。

これで雨も一安心です。

DSCN1034.JPG

では、前回お知らせいたしました8月7日に行った松本城のお話をさせていただきます。

 

DSCN0970.JPG

行く途中に寄った諏訪湖SAからの諏訪湖の拡大ですが、行かれた事のある方は

ご覧になっておられると思いますが、岸辺にアオコ状のものが映っています。

残念です。

DSCN0971.JPG

こちらは松本城の西北方向からの写真です。

左側の小さいのが乾小天守です。手前の朱塗りの橋は保護の都合上通行禁止です。

 

 

 

DSCN1028.JPG

南西方向より撮影(左側に朱塗りの橋)

 

DSCN1027.JPG

DSCN1023.JPG

南側(やや南東寄り)

右の朱塗りの欄干の部分が後から増築された月見櫓だそうです。

DSCN1022.JPG

南東より撮影

手前の土の通路より写しました。

DSCN1014.JPG

東側にある看板です。

DSCN1015.JPG

城の各寸法が看板の下に記載されていました。

DSCN1010.JPG

天守入口上の2階突き出し窓と庇屋根(東側の窓)

出口側の月見櫓2階より撮影

DSCN1008.JPG

出口側月見櫓2階の北にある花頭窓です。

漆が綺麗に塗られて保護されていました。

DSCN1007.JPG

 

 

DSCN1006.JPG

上2枚は天守2階南側にある突き出し窓にある格子です。

太さは見えている部分(見付け面)が約9センチ(目測ですが)

奥行き(見込み面)は約12センチ程かと思いました。

試しに首を突っ込んでみたら抜けました。

(ちょっと両耳がこすれましたが)

DSCN1005.JPG

首を突き出して撮った写真です。

突き出し窓というだけあってカメラも突き出しています。

(南側の庇瓦屋根)

 

DSCN0997.JPG

天守にあった説明文です。

 

DSCN0989.JPG

天守最上階の床です。

ここから四方に小窓があり、皆さん思い思いの窓から外の

景色をみていました。

この日はあいにくの曇りで時折雨も降りましたが幸いにも

城の中を見ているときだけ降って、見学を終って出た時は

降られませんでした。やはり高い位置にいるので、外に居る時は                     蒸し暑かったけれど、天守の最上階は結構風が抜けて涼しかったです。

 

DSCN0996.JPG

天守への階段は4階から5階に上るときが一番急で、段差が40センチあり、

しかも巾も狭いのを真ん中で仕切って上りと降りに分けていましたのでかなり窮屈

でした。ここにいかれる際は女性はスラックスのほうが良いかと思います。

私の前を降りていた男女のグループでロングスカートの女性の裾をグループの男性が思いっきり

踏みつけていましたので。

まだまだ写真もありますが、まずはこれくらいにして全行程約500キロほどの

ドライブでした。本当は安曇野も見て廻りたかったのですが、東京を出たのが12時でしたので

残念ながら次の機会にという結果になりました。行きは中央道で帰りは上信越道を使いましたが

見事に軽井沢の手前のトンネルから渋滞にはまりました。仕方が無いので雨水軽井沢で降りて

それからはひたすら一般道を走って帰ってきました。松本を18時に出発して家に帰りついたのが

23:30でした。・・・・

次回は夏休み中に行った静岡の登呂遺跡の写真を載せさせていただきます。

関東圏の方ならだれでも一度は学校時代に見に行かれたことがあるかと思います。

by 西田

 

DSCN1069.JPG

 

DSCN1097.JPG

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Archive