
スタッフブログ│アズ建設
アズ建設のスタッフによるブログをご紹介しています。日々の日常や思っていることなど意外な一面を垣間見れる内容を発信していきます。
こんばんは、横山です。
さて、今日は現場以外のお話です・・・。
割と物持ちが良く、ここ10年くらい使用していた2代目コンベックスがそろそろ寿命となりました。
コンベックス・・・?と思いの方もいらっしゃると思いますが、メジャーのことです。
正式にはコンベックスルールと言いますが、コンベックスやコンベと呼んでいます。
現場など外出の際には携帯し、幅や高さなどを計っているのですが
帯(テープ)の先端部分が折れてしまいガタガタになってしまいました。
早速、優しい福田監督が私からの色々な注文を嫌な顔をせずに聞いてくれて
新しいものを用意してくれました。
左が新しいもの。
右が古いもの。
大事に使っているので、見た目は綺麗です・・・。
延ばすと計測する帯(テープ)の部分がガタガタに・・・。
一応は計ることもできますが、歪んでしまっているので精度も悪くなっています。
手前の帯の部分、赤い10の数字の後に1級とJISのマークが入っています。
これは長さの許容差の基準を満たしているという印で、
日本工業規格 JIS B 7512 によって、この許容差が決められています。
因みにその許容差は1級でプラスマイナス0.2ミリです。 素晴らしい精度です。
先端のフックの部分も若干移動するようになっています。
移動フックと言うそうです。
フックを当てて計測(突き当て測定)する場合と、
フックを引掛けて計測(引っ掛け測定)する場合で
フックの厚み分の誤差がでないように、この厚さを考慮して移動するようになっています。
目盛りもメートルの物や尺の物、帯(テープ)の色も白色や黄色の物、長さも様々です。
これからは、この3代目コンベックスでバリバリ計測していきます。
関連記事
-
スタッフブログ
夏を乗り切ろう~!
ナオミンで~す 最近ジメジメしてサウナに入っているみたいな感じです ナオミンは太陽のギラギラした暑さは全然OK!なんだけど 湿度が高くてむ~っとしたのがです 水...
-
スタッフブログ
順調、順調!!
皆様おはようございます!! お久しぶりの投稿です。。 最近天気も良く心も体も絶好調の副島です。 さて先日の投稿でチラッとお話いたしました鷺沼の再販物件の工事はち...
-
スタッフブログ
ほどほどに・・・
こんばんは。 コバヤシです。 昨日は家でぐうたら過ごし体力回復と思ったのですが、寝すぎたせいか逆に若干コンディションが悪いです。 やはり、きちんとした生活のリズ...
-
スタッフブログ
継続は力なり。
こんばんは。 コバヤシです。 今日は随分と寒かったです。 おかげさまでほっぺたが北国仕様です。 そんな北国からおたよりが届きました。 雪景色です。...
取り扱い物件エリア・施工対応エリア
東京都全域(世田谷区、渋谷区、中野区、杉並区、千代田区、中央区、港区、新宿区、文京区、台東区、墨田区、江東区、品川区、目黒区、大田区、豊島区、北区、荒川区、板橋区、練馬区、足立区、葛飾区、江戸川区、八王子市、立川市、武蔵野市、三鷹市、、青梅市、府中市、昭島市、調布市、町田市、小金井市、小平市、日野市、東村山市、国分寺市、国立市、福生市、狛江市、東大和市、清瀬市、東久留米市、武蔵村山市、多摩市、稲城市、羽村市、あきる野市、西東京市)
神奈川県の一部、埼玉県の一部、千葉県の一部
※その他のエリアについては、お問い合わせ内容によってご相談となります。