
社長ブログ│アズ建設
アズ建設の代表北村によるブログです。リノベーションの今後の展望やイベントなど、さまざまな出来事やアズ建設の想いをご紹介してまいります。
- 杉並区のリノベーション工務店アズ建設TOP
- アズ建設のリノベーションブログ
- SW勉強会!パッシブハウス
今日は午後からトステム本社で行われたSW工法勉強会に参加してきました。
今日の勉強会のメインイベントはKEYARCHITECTSの森 みわさんによる講演でした。
森さんはドイツで建築設計の仕事に携わりドイツで1991年に確立されたパッシブハウスを
日本の風土に合うよう改良して普及活動に努めている方なのです。(ちなみに本も出しています。)
パッシブハウスとは簡単に説明させていただくと住宅の気密、断熱性能を物凄く高くした上で太陽光や自然の風や光を取り入れて、住宅に掛る光熱費を0にするという住宅です。
EUでは「住宅の燃費の見える化」をEU全体で進めており、2021年には新築住宅は全てカーボンニュートラルにしなければいけないことに決定しているのです。
実際にドイツなどではパッシブハウスの建築が急速に加速しているようなのです。
ドイツでのパッシブハウスで使用する断熱材の厚みは400~450mmあり断熱性能が高く
熱交換式換気システムを調整するだけで空調はまかなっているとのことでした。
森先生曰くヨーロッパに比べると日本の次世代省エネルギー基準はまだまだ緩く、
太陽光やエコキュートなどの設備機器を設置することによって光熱費が安くなったというレベルの意識しかなく、
ヨーロッパでは如何に化石燃料を使わないようにするかという発想での家づくりが定着しつつあるとの事でした。
講演を聞いて、今後、日本もパッシブハウスの考えかたが定着していくと思いましたし、それに対応できる家づくりを考えていかないといけないと思います。
高温多湿で四季があり地震の多発し土地の狭い日本に於いては、
世界基準の性能も踏まえつつ更に改良をくわえた家づくりをしていかないといけませんね~
それにしても午後1時から夕方6時までの勉強会はクレーム事例の話や施工に関する講義、
最後はテスト(20問中19問正解です。さすがです)もあって疲れましたが今後の課題も見えてきて良い勉強会でした。
関連記事
-
社長ブログ
リライフ撮影
今日は涼しくて過ごしやすいですね。 今朝は以前、リノベーションをさせていただいた。 渋谷のお客様のところにお伺いさせていただきました。 次号のリライフに掲載して...
-
社長ブログ
太陽光発電。
今日で5月も終わりです。 弊社も第9期が終了して明日から第10期が始まります。 お陰様で事業を始めて10年目の節目となります。 会社の8割が開業から10年で倒産...
-
社長ブログ
緊張感。
ここのところ久しぶりにお会いする人から「あれ~痩せました?」とたてつづけに 言ってもらい、ニヤニヤしてしまいます。 ダイエットを始めて、かれこれ4ヶ月が経過しよ...
-
社長ブログ
昨日、今日、ボンジュール!
先日行ったF様邸の家に頼まれていた木製ブラインドの取付を行ってきました。 今回はニチベイの木製ブラインド、クレールエコウッドです。 木製なので柔らかい感じがして...
取り扱い物件エリア・施工対応エリア
東京都全域(世田谷区、渋谷区、中野区、杉並区、千代田区、中央区、港区、新宿区、文京区、台東区、墨田区、江東区、品川区、目黒区、大田区、豊島区、北区、荒川区、板橋区、練馬区、足立区、葛飾区、江戸川区、八王子市、立川市、武蔵野市、三鷹市、、青梅市、府中市、昭島市、調布市、町田市、小金井市、小平市、日野市、東村山市、国分寺市、国立市、福生市、狛江市、東大和市、清瀬市、東久留米市、武蔵村山市、多摩市、稲城市、羽村市、あきる野市、西東京市)
神奈川県の一部、埼玉県の一部、千葉県の一部
※その他のエリアについては、お問い合わせ内容によってご相談となります。